こんにちは。男性に向けて「幸せな結婚への第一歩」をサポートするヨシです。
みんな結婚相手と、どうやって出会うことができたんだ……?
出会い・結婚を意識すると、まず考えるのは「どうやって出会うのか」?というところ。
なぜなら今現代の「出会い方」は、マッチングアプリ・結婚相談所など、従来のアナログな出会いも含めると、とても多様化しているからです。
そこでこの記事では、既婚者の方がどのような方法でパートナーと出会ったのかを、
に分けて紹介し、参考にしていただけたらと思います。
またこの記事を読み終えると、客観的に「出会いのキッカケ」がわかるのではないでしょうか。
- 結婚相手とどうやって出会うのか?のキッカケがつかめる。
- みんなの体験をもとに、出会い方を客観的に見える。
それでは参りましょう!
みんな結婚相手とどうやって出会うの?
まずは一般的なデータからご紹介します。
結婚相手の見つけ方は?キッカケ5つから見る出会いのヒントでも書いていますが、やはり上位を占めているのは「職場」、「紹介」、「学校」などのいわゆる従来からのアナログな出会いです。
1位:職場・バイト先 | 24% |
2位:知人・友人の紹介 | 17% |
3位:学校・部活 | 11% |
4位:ネット・マッチングアプリ | 10% |
5位:飲み会・合コン | 5% |
その他: | 33%? |
ここでご留意いただきたい点は、「アナログな出会い」が普段の生活からあり、なおかつ「アナログな出会い」で関係を発展させていった人たちの意見だ、ということ。
普段から属する様々なコミュニティ内で出会う人たちと、皆がみんな関係を発展させれるワケではありませんよね。
そこでネット上に溢れている本音の部分(主にSNS)から、結婚相手とどうやって出会うかのキッカケを見てみましょう。
みんなどうやって出会った?Twitter(X)での体験談
SNSでみんながどうやって出会ったか見てみます。
①アナログな出会い編
②デジタルな出会い(マッチングアプリ・結婚相談所を含む)
「アナログな出会い」、「デジタルな出会い」の一例にすぎませんが、両者ともにメリット・デメリットがあるのは違いありません。
出会い方は「キッカケ」にすぎない
さて、今の時代、簡単に「出会い」を見つけられるワケではありませんよね。
なぜなら、同じ人でも時期とタイミングが違えば、出会いに対する感触は変わってくるものだからです。
例えばたまたま「職場での出会い(アナログ)」に縁があった人は、「職場結婚サイコー」と言っているわけです。
反対にまたたま同性ばかりの職場で出会いがない人が、結婚相談所やマッチングサイトを使って出会えたら「結婚相談所サイコー」と言っているんですよね。
つまり、「たまたま居合わせた」境遇次第で、出会い方は変わるということですね。
どんな出会い方であろうと、あくまでキッカケに過ぎない、ということが分かってきますね。
職場や所属するコミュニティ内に残念ながら「出会いのキッカケ」がないなら、マッチングサイトや、結婚相談所を活用するのが結婚への近道となります。
結婚相手に出会えていないのは、あなたが悪いのではなく、環境・境遇がそうさせている。
そのぐらいの認識でいると、どうやって出会おうか?という部分のハードルが低くなり、自ずと動き方がわかってくるのではないでしょうか。
まとめ:結婚相手とどうやって出会う?
それでは本記事のまとめに入ります。
- 「アナログな出会い」が出来る人は一番早い。
- 「アナログな出会い」が難しい人は「デジタルな出会い・専門的な出会い」に早々と移行しよう。
- 出会い方は「キッカケ」にすぎない。
みなさん出会いには苦悩をしていますが、従来の伝統的な「アナログな出会い」が身近にある人は、そこでチャンスを作るのが早いでしょう。
しかし、なかなか簡単なことではありませんよね。
そんな方は、次の手である「デジタルな出会い・結婚相談所」などの活用を考える方が、早い。迷っている時間はとても長く、1年なんて平気で過ぎ去っていきます。
良き出会いがあることを祈っていますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。